【裏技】スコアメイク 【必殺技!】ライが悪い10yのアプローチ ライが悪い時のアプローチの裏技を公開しちゃいます。ボールに近づいてアドレスし、ヒールを浮かせて打つ。ライが悪い状況でも、パター感覚で打てる。少し左に飛んで、ボールの勢いは弱め。方向、距離のばらつきが少ない。 2025.04.29 【裏技】スコアメイク
【心技体】メンタル 【欲張りすぎかも?】バンカーからパーセーブしたい!? ガードバンカーに入れると即ボギー以上が確定してしまう。つまりサンドセーブ率は0%。トッププロは10回に8回はパーを取るが、トッププロ以外は、2回に1回はボギーになる。しっかりボギーを取るのが、力量に合っていて、流れも切れない。 2025.04.23 【心技体】メンタル
【ゴルフ脳】コースマネジメント 【リカバリーショット】バックスイングが木や枝ににかかる時は、、 バックスイングでガサってなること前提にスイングをする。実際のスイングは思っている以上にオーバースイングとなるので、ガサってなる可能性が高い。バックスイングは控えめぐらいでちょうど良いです。ガサって鳴ると、スイングが変調して、ダウンスイングがチグハグになり、思った半分ぐらいの距離しか出なくなるので注意。 2025.04.17 【ゴルフ脳】コースマネジメント
【ゴルフ脳】コースマネジメント 【2023マスターズ】オーガスタナショナル11番ホールが難しい理由 2023年オーガスタが始まりました。初日の1番難しかったホールが520y Par4の11番です。なぜ難しかったのか。グリーン左サイド、花道が全く使えない。縦長グリーンで3パットのボギーも発生。 2025.04.08 【ゴルフ脳】コースマネジメント
【現場力UP】なんでミスが出る? 【裏技】ガードバンカーから簡単に脱出する打ち方 下半身の動きを止めて、手打ちにする。ヘッドを入れる位置に集中する。手打ちでも、十分にボールは出る。緩まずにヘッドを加速させる。 2025.03.24 【現場力UP】なんでミスが出る?
【現場力UP】なんでミスが出る? 朝イチが1番調子が良かった(泣)。後半が調子悪いのはどうして?? ホールを重ねるごとに調子が悪くなるのは、身体が動くようになって、”動き過ぎる”から。身体の動きが悪い朝イチがスリークウォーターショットで丁度いいのかも。コースでの修正方法は、トップの位置を素振りで確認、スタンスを狭くすること。 2025.03.17 【現場力UP】なんでミスが出る?
【心技体】メンタル 【モヤモヤ解消!】OB区域の境界の正しいルールを知っていますか? 気持ちを引きずらないために、ルールを正しく理解して、正しい判断・処置をする。自分が納得するまで、ルールと向き合おう。 2025.03.12 【心技体】メンタル
【ゴルフ脳】コースマネジメント 【もったいないスコアを減らす】OBを全力で回避する方法 自分にショットに合わせて、本当のOBゾーンを知る。傾斜も考慮して、本当のOBゾーンを知り、方向または飛距離でOBを回避する。 2025.03.04 【ゴルフ脳】コースマネジメント
【裏技】スコアメイク 【風に負けないスコアメイク】風が強い日のスイングリズムについて スイングリズムが早くならないようにする。ダウンスイングを慌てずに下ろしていく、丁寧に下ろしていく。いつも通りのスイングでサイドスピンが少なめのボールで狙う。 2025.02.25 【裏技】スコアメイク