Yosh

【ゴルフ脳】コースマネジメント

向かい風でクラブに悩んだら

向かい風のジャッジが微妙な時ありますよね。大きめで緩んでしまったり、小さめで力んでしまったり。大きい方の番手で決まりです。キャリー+ランのトータル飛距離で考える。向かい風はバックスピン量が増えてランが出ない。勇気を持って、振り抜く。振り抜いてバックスピンをかける。
【現場力UP】なんでミスが出る?

【人の振り見て我が振り直せ】アドレスが右を向く癖

一緒に回っている人が、明らかに右を向いてしまってアドレスしているのは、目の錯覚によって、アドレスが右を向いてしまうから。練習場のマットがなくても、目標方向へアドレスできる練習をする。目標が少し右に見えるくらいで実は真っ直ぐという錯覚の感覚を掴む。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

【完全攻略】バンカー越えのアプローチ

ピンをオーバーさせる。バンカーに入れない。しっかりピンまでの距離を打ち、リスクを最小化する。次の1打はバンカーショットよりも距離が長くてもパッティングの方が遥かに優しい。カップまでの距離感は、カップを見に行って、イメージをしっかり出す。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

リカバリーショット時のクラブ選択について

刻む時は、考えたクラブの1番手下のクラブを使う。ミスの連鎖を1回で断ち切ることに集中し、フェアウェイを突き抜けてラフに入れない。1番手下のクラブでナイスショットをした方が、ボギーオンの確率は高まる。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

守られない鉄則。。初めて回るコースのマネジメント

見えるところに打つ。狙いを目視できると身体も自然にその狙いに向かって動いてくれる。見える場所へ打つことで、恐怖感、不安のないスイングリズムで打つことができる。
【お助けギア】

ドライバー更新で技術進化を取り入れて、やさしく打てるようにしよう!

最新のドライバーを試してみよう。カチャカチャシステムで、気軽に色々なヘッドを試すことができる。自分の苦手を克服してくれる技術があれば、試す価値あり。4、5年に一度はヘッドを交換しよう。
【現場力UP】なんでミスが出る?

バックスイングのフライングエルボーの原因

フライングエルボーの原因は、身体と右肘の距離が離れていくから。右肘が身体から離れていくと、肘が横に向き、浮き上がる(フライング)。フェードで打ちたい時に発生確率高い(アウトサイドインの軌道が、右肘が身体から離れる動きを誘発)
【お助けギア】

SUBEッティー アフィリサイト

以下、アフィリのリンクです。飛距離アップのコスパ最強です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript...
【裏技】スコアメイク

【力感のない綺麗なスイング】スイング中に、力を入れる瞬間・ポイント

軽く振っているように見えて、ボールは飛んでいる。上手な力の入れ方はどうするのか?右膝を通過して(スイング軌道を固めて)から、力を入れる。大きな筋肉(体幹)を使う。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

ドッグレッグホールの攻め方(オーガスタナショナル13番)

急がば回れ。距離が残っても2打目が打ちやすく、ペナルティーを払わないで済む。遠回りのようで、遠回りではない。オーガスタの13番ホールのプロ達の攻め方を要チェック!