【裏技】スコアメイク

【裏技】スコアメイク

【80台への道】3パット撲滅活動ーヘッドの動かし方を考えてみた

うまくパッティングができている時とそうでない時の違いが見えてきました。ヘッドを振り子運動させてスムースに動かす。手ではなく、重力を使ってヘッドを加速させていく。ボールのインパクト・方向は、あまり気にせずに、フォローまでリズムを一定に振っていく。
【裏技】スコアメイク

【戦略立案】90切りのストーリーを作りませんか?

自分にスタイル合った80台のストーリーを作る。ボギーメインで行くか?いくつかのダボを想定しておくか?ダボが出ても想定内と思い、焦らずにプレーを続ける。ご褒美ホールが待っている。
【裏技】スコアメイク

【80台への道】3パットしないーロングパット編

ロングパットは、なんとか2パットで乗り切りたいところですね。方向重視で1m以内に入れば、大成功。方向のブレの影響が大きいので、方向重視。(方向60%、距離40%)ラインを正確に読む。読みが外れると、カップから遠ざかっていく。
【裏技】スコアメイク

カジュアルウォーター、ボールが地面に食い込んだら、雪に埋まったら?

救済ルールを正しく知って、有利不利にならない処置をする。ルールは、公平性を保つために作られている。救済によって、有利も不利もない。正しい処置を知ることで、公平性を保ったまま、プレーをすることができる。
【裏技】スコアメイク

スコア90切りのために、ダブルボギーをしない方法

OBをしない、3パットをしない、ミスの連鎖をしない。+2の原因を解決するということ。ラウンド後に、どの原因が多いかを認識する。その後、練習あるのみ。
【裏技】スコアメイク

中途半端やなぁ。60〜70yの距離のアプローチの打ち方

ハーフショットとクウォーターショットの間の距離は難しいね。そこそこの精度で打てる打ち方を教えます。バックスイングはハーフ、フォローはクウォーター。フォローを大きくして、距離を伸ばす。インパクトは緩めずに、フォローで距離調整をする。
【裏技】スコアメイク

【80台へのヒント】3パット撲滅活動〜ファーストパットの距離感問題

方向50%、距離感50%の意識を持つ。人間は2つのことを同時にやれない。方向50%距離50%に均等に分けて、方向、距離、の両方で及第点を取る。
【裏技】スコアメイク

【調子が悪い時】アドレス時のスタンス幅でスイングを調整

アドレス時のスタンス幅でスイングを修正することができます。調子が悪い時に試してみるヒントをお教えします。スタンス幅で上体の動きを調整する。スタンス幅を広くすると、上半身が動きやすくなる。スタンス幅を広くすると、スイングアークが大きくなる。
【裏技】スコアメイク

振り子運動を知ると、ヘッドの走らせ方が分かる

ヘッドの走らせ方って何?っていう人にも分かりやすく説明しますね。これができれば、80台のゴルフが見えてきます。ヘッドを走らせるには、振り子運動をさせる。グリップの位置(支点)を変えない。上に引っ張ることで、グリップ位置を保てる。
【裏技】スコアメイク

これでプロみたいになる!? 下半身と上半身を連動させる

連動させるには、下半身リードでテークバック。腕の動きは最後まで我慢。最後にクラブがついてくる感覚。鉄のハンマーでのスイングを想像すると、感覚が掴みやすい。